ホテルは早めの予約を!
私の県は薬剤師国家試験会場がいくつかありました。
その中に自分の通っている大学が含まれていました。もち!自分の通ってる大学で受験だよね~と思い大学の近くのホテルを予約しました。
しかし!!!受験票が届き受験地は自分の大学ではありませんでした。こんなことってあるのね。。。思い込みって怖い(笑)
慌てて予約したホテルをキャンセルし、新たにホテルの予約をしました。
受験会場は例年8月に厚生労働省から発表されます。
受験会場は受験票が届くまで分からないので、前もって候補会場近くのホテルをいくつか予約しておけばよかったなと思いました。ホテルにより異なりますが、前日までキャンセル料が無料だったりします。確認してみてください。
受験票が届いたのが2月の上旬でした。2月の追い込み時期にホテル予約して、新幹線予約して、とすごくストレスになりました。早めの予約をおすすめします。
ホテル選び
・受験会場まで歩いて行ける距離
受験会場まで歩いて行ける距離のホテルを予約しましょう。
友人は受験会場の近くのホテルが予約いっぱいで取れず、一駅分離れたホテルを予約し電車で受験会場まで来ていました。電車の遅延等なきにしもあらず。やっぱり早めのホテル予約は必須ですね。
・電気スタンドの貸出可
ホテルの部屋の明かりって勉強するには少し暗いんだよな~。
電気スタンド貸出可能なホテルを予約しましょう。
自分で持って行くのもありだけど荷物になるよね(笑)
・コンビニが近くにある
コンビニが近くにある方が断然便利です。
消しゴムを持ってくるの忘れた!って思っても安心。コンビニに行きましょう。
私の場合は受験会場近くにコンビニがなかったので、お昼ご飯は朝ホテル近くのコンビニで購入し会場に向かいました。コンビニて便利。コンビニありがとう!
・モーニーングコール可
寝坊するんじゃないかってすごく不安だった(笑)でも大丈夫!
ホテルにはモーニングコールというサービスがあります。フロントで受け付けてくれます。
私は念のために目覚まし時計もセットしていました。
ぜひ利用してみてください。
・勉強できる机がある
勉強できるスペースの机必須。
ほとんどのホテルは机と椅子はあると思いますが、確認しておくと安心です。
お勧めホテル
私はアパホテルに泊まりました。
フロントの方の対応がとてもよく部屋もきれいで落ち着いて宿泊できました。
駅からも近い、コンビニも近い、試験会場も近いと最高でしたね(笑)
しかも電話で問い合わせた時に電話で予約するよりアパホテル専用のネット(アパ直)で予約した方が安いですよと教えてくれくれました。
なんと良心的!(^^)!しかも安い!
会員登録せずに予約できました!
リラックスできて落ち着いて勉強できる自分に合ったホテルを早めに予約することをお勧めします。
ぽぽブロとは |
薬学生や薬剤師に役立つ情報を発信! CBTや薬剤師国家試験、定期テストで使えるゴロや勉強法などを紹介しています。 ぜひこのぽぽブロを有効活用して6年間乗り切ってください! 応援しています。 |